木製小屋
2017/12/01
屋根の補修

当社では1994年よりカナダ CEDARSHED社の木製小屋キット、
「シダーシェッドシリーズ」を取り扱っています。
約20年。なかなかの年月ですね。
そんな中、とても有りがたいことに長くご愛用頂いているお客様もいらっしゃいまして。
「屋根の修理を考えています。」
というお問い合わせを年に何度か頂きます。
(これはですね、ほんとうに嬉しいです)
そこで、と言いますか、いまさら(遅すぎ)と言いますか、
リペアの参考になればとここでご案内させて頂きます。
テキストやイラストでご説明するより動画がイチバン早くてわかりやすいですよね。
輸入キットにはやはりDIY本場の補修例を。便利な世の中です。
Western Red Cedar Shake & Shingles - Care & Maintenance
4:15 ごろから①が始まります(画質はちょっと悪いです(..;))
「BC Shake & Shingle Association」より
本編をざっくり紹介しますと、、、。
①まずブラシ等で汚れを落とします。

②隣接する屋根材間の落ち葉なども取り除きます。

③水で汚れを流します。

④バール等を使ってダメになった屋根材を外します。

⑤外した所もきれいにします。

⑥新しい屋根材を取り付けます。

けっこう簡単そうにやっていますが、、、
これはきっとDIYの国の日常、だからなのでしょうか、ね?
-------------------------------------------
ちなみに補修用の屋根材(シダーシェッド専用)も取り扱っているので、
ご希望の方はお問い合わせください。
※ただし過去にシダーシェッドをお求め頂いた方に限らせて頂きます。
-------------------------------------------
↓↓↓ こちらの動画も参考にしてみてください。
J STYLE
Instagram
「シダーシェッドシリーズ」を取り扱っています。
約20年。なかなかの年月ですね。
そんな中、とても有りがたいことに長くご愛用頂いているお客様もいらっしゃいまして。
「屋根の修理を考えています。」
というお問い合わせを年に何度か頂きます。
(これはですね、ほんとうに嬉しいです)
そこで、と言いますか、いまさら(遅すぎ)と言いますか、
リペアの参考になればとここでご案内させて頂きます。
テキストやイラストでご説明するより動画がイチバン早くてわかりやすいですよね。
輸入キットにはやはりDIY本場の補修例を。便利な世の中です。
Western Red Cedar Shake & Shingles - Care & Maintenance
4:15 ごろから①が始まります(画質はちょっと悪いです(..;))
「BC Shake & Shingle Association」より
本編をざっくり紹介しますと、、、。
①まずブラシ等で汚れを落とします。

②隣接する屋根材間の落ち葉なども取り除きます。

③水で汚れを流します。

④バール等を使ってダメになった屋根材を外します。

⑤外した所もきれいにします。

⑥新しい屋根材を取り付けます。

けっこう簡単そうにやっていますが、、、
これはきっとDIYの国の日常、だからなのでしょうか、ね?
-------------------------------------------
ちなみに補修用の屋根材(シダーシェッド専用)も取り扱っているので、
ご希望の方はお問い合わせください。
※ただし過去にシダーシェッドをお求め頂いた方に限らせて頂きます。
-------------------------------------------
↓↓↓ こちらの動画も参考にしてみてください。
J STYLE
★過去のブログ(2011.6 ~ 2016.2)はこちらから